仲の神島|沖縄県

仲の神島|沖縄県
住所沖縄県八重山郡竹富町崎山
アクセスチャーター船、ツアー船
周辺環境釣り、ダイビング、バードウォッチング
大きさ周囲1.26km
主な野鳥カツオドリ、アオツラカツオドリ、アカアシカツオドリ、クロアジサシ、マミジロアジサシ、セグロアジサシ、エリグロアジサシ、ベニアジサシ、オオアジサシ、アカオネッタイチョウ、シラオネッタイチョウ、オオグンカンドリ、コグンカンドリ、ヒメクロアジサシ、オオミズナギドリ、アナドリ、アカアシミズナギドリ、アカエリヒレアシシギ、トウゾクカモメ、ズグロカモメ…など

仲の神島の基本情報

西表島から南西約16kmに位置する無人島。
日本における海鳥の一大繁殖地として、1972年(昭和47年)5月15日に「仲の神島海鳥繁殖地」として国の天然記念物に指定されています。その為、島への上陸には環境省の許可が必要です。

また、バードウォッチングだけではなく、釣りやダイビングスポットとしても人気がある場所で、鮮やかで透明度バツグンの海は一見の価値ありです!!

仲の神島へのアクセス方法

仲の神島へは上陸はできませんが、島の近くまで船で行く事が可能です。

船でのアクセス方法は、チャーター船かツアー船で行くのが主な方法です。

関連記事

実際に仲の神島へ鳥さんに会いに行った探鳥記を公開中!

探鳥記
image
仲の神島の野鳥達に会ってきた! 西表島から南に約15kmほどの位置にある岩の島「仲の神島」 ここは海鳥の繁殖地として有名で、国の天然記念物に定めら……

記事を作成した人

SHOTA

SHOTA

「こんな鳥さんがいるんだ!」って感動をお届けしたくて、サイト運営しています。実家、離島、高山、海岸、海外…色々なところに長期滞在して、鳥さん達の生活を観察記録中! 現在は、野鳥達の鳴き声をメインに、さえずっている姿を記録させてもらえるように、鳥さん達に会いに行っています。

トップへ