アズキヒロハシ

アズキヒロハシ

真核生物/動物界/脊索動物門/脊椎動物亜門/鳥綱/スズメ目/ヒロハシ科/Eurylaimus属/アズキヒロハシ

枝にとまって背を向けるアズキヒロハシの画像

枝にとまって顔を傾けるアズキヒロハシの画像

アズキヒロハシの事

種名アズキヒロハシ
英名Banded Broadbill
学名Eurylaimus javanicus
大きさ全長23cm/重さ74-84g
説明■黒っぽい翼に黄色の斑点がある、ふっくらした赤紫色のヒロハシ
■マントと腰付近に黄色の斑点があり、目とくちばしは明るい青色で、上くちばしには先端がフック状になっている
■オスは胸に細い黒い縞模様がある
分布タイ全土に分布するが、珍しい
生息地低地から標高900mの常緑樹林と落葉樹林に生息し、落葉樹林帯では川岸によく生息する
習性■通常は木々などの中層でじっとしていて、葉に群がる昆虫を狙う
■巣は通常、高い枝から吊り下げられる
♪鳴き声は短音の下降するような笛のような音で、その後長く泡立つような上昇する音が続く
♪つがい同士は鳴き交わし、メスはオスの半小節後に鳴くとされる
♪また、しわがれてうなる音なども出す
類別種■クロアカヒロハシ(Black-and- red Broadbill)
■クビワヒロハシ(Black-and-yellow Broadbill)

アズキヒロハシに会える探鳥地

探鳥地
image
Kaeng Krachan National Park (ケーンクラチャン国立公園)|タイ 住所SongPhiNongKaengKrachanPhetchaburi76170営業時間ビジターセンター:……
宿泊ロッジ
image
Baan Maka Nature Lodge(バーンマカーネイチャーロッジ) |タイ 住所84Moo8,SongPeNong,KaengKrachan,Phetchaburi,76170T……
タイに行こう!

記事を作成した人

SHOTA

SHOTA

「こんな鳥さんがいるんだ!」って感動をお届けしたくて、サイト運営しています。実家、離島、高山、海岸、海外…色々なところに長期滞在して、鳥さん達の生活を観察記録中! 現在は、野鳥達の鳴き声をメインに、さえずっている姿を記録させてもらえるように、鳥さん達に会いに行っています。

トップへ