ツバメ|タイの野鳥

ツバメ|タイの野鳥

真核生物/動物界/脊索動物門/脊椎動物亜門/鳥綱/スズメ目/ツバメ科/ツバメ属/ツバメ

電線にとまるタイのツバメの画像

ツバメの事

種名ツバメ
英名Barn Swallow
学名Hirundo rustica
大きさ全長15cm/重さ17-20g
説明■上部と胸部は光沢のある青黒色で、額と喉は赤い
■下部は亜種によって白色または淡いピンク色〜濃い赤みがかったピンク色まで様々
■中央の尾羽を除く、すべて尾羽の末端に白い斑点がある
■外側の尾羽は摩耗や換羽により失われる事が多い
■幼鳥の上部は光沢がなく、成鳥よりも小さく、前頭に淡いピンクの斑点があり、尾羽の突起も短い
分布(タイ)タイ全土で広く見られ、
北部の低地と山岳地帯の両方で繁殖し、その他の地域では冬の渡り鳥だが、実質的には1年中
生息地水の豊富な田園地帯や都市部(バンコクや地方都市)など
※都市部の集団ねぐらの数は近年著しく減少している
習性■陸地や水上で空中で昆虫類などを採食する
■都市部では道路の交差点上空で採食している事もある
■通常は背の高い水辺の植物、多くの場合はサトウキビに、大群で集団ねぐらをつくる
類似種■リュウキュウツバメ(Pacific Swallow)
■コシアカツバメ(Red-rumped Swallow)

ツバメに会える探鳥地

タイのツバメには、バンコクやチャチューンサオ県の地方都市で会いました!

タイに行こう!

記事を作成した人

SHOTA

SHOTA

「こんな鳥さんがいるんだ!」って感動をお届けしたくて、サイト運営しています。実家、離島、高山、海岸、海外…色々なところに長期滞在して、鳥さん達の生活を観察記録中! 現在は、野鳥達の鳴き声をメインに、さえずっている姿を記録させてもらえるように、鳥さん達に会いに行っています。

トップへ