クロアカヒロハシ

クロアカヒロハシ

真核生物/動物界/脊索動物門/脊椎動物亜門/鳥綱/スズメ目/ヒロハシ科/クロアカヒロハシ属/クロアカヒロハシ

枝にとまるクロアカヒロハシのペアの画像

クロアカヒロハシの事

種名クロアカヒロハシ
英名Black-and-red Broadbill
学名Cymbirhynchus macrorhynchos
大きさ全長21-24cm/重さ51-65g
説明■黒とルビー色の羽色をもち、少し青みがかった黄色いくちばしをもつ
■メスはオスよりも小さい
■クロアカヒロハシ属の唯一の種
分布ブルネイ、カンボジア、インドネシア、ラオス、マレーシア、ミャンマー、シンガポール、タイ、ベトナムに生息する。タイ半島では、一部の地域で絶滅
生息地■標高300mから900mまでの亜熱帯または熱帯の湿潤低地林と亜熱帯または熱帯マングローブ林
■開発が進んだ場所では、高木が残っている二次林や、牧草地などにある森林の塊、河川沿いの荒廃地でも見られる
習性■1羽、ペア、家族群で行動する
■主に食虫性で、様々な昆虫を食べ、河川生物なども捕食する
■繁殖は乾季の終わりに近い時期から始める(タイでは5-6月)
■巣は大きく目立ち、通常は水上にかかる
♪「pip」「wiark」「tyook」「ka-ka-kraar-kraar」「peek-peek-peek」「cow」「parnk」など状況に合わせてさまざまな声で鳴く

クロアカヒロハシに会える探鳥地

探鳥地
image
Kaeng Krachan National Park (ケーンクラチャン国立公園)|タイ 住所SongPhiNongKaengKrachanPhetchaburi76170営業時間ビジターセンター:……
宿泊ロッジ
image
Baan Maka Nature Lodge(バーンマカーネイチャーロッジ) |タイ 住所84Moo8,SongPeNong,KaengKrachan,Phetchaburi,76170T……
タイに行こう!

記事を作成した人

SHOTA

SHOTA

「こんな鳥さんがいるんだ!」って感動をお届けしたくて、サイト運営しています。実家、離島、高山、海岸、海外…色々なところに長期滞在して、鳥さん達の生活を観察記録中! 現在は、野鳥達の鳴き声をメインに、さえずっている姿を記録させてもらえるように、鳥さん達に会いに行っています。

トップへ