クビワヒロハシ

クビワヒロハシ

真核生物/動物界/脊索動物門/脊椎動物亜門/鳥綱/スズメ目/ヒロハシ科/Eurylaimus属/クビワヒロハシ

枝にとまって左を向くクビワヒロハシの画像

クビワヒロハシの事

種名クビワヒロハシ
英名Black-and-yellow Broadbill
学名Eurylaimus ochromalus
大きさ全長13.5-15cm/重さ31-39g
説明■黒、白、黄色、ピンクの特徴的な羽毛をもつ
■くちばしは明るい青色で、下顎の上の先端は緑色で、端は黒色
■胸の黒帯はオスはハッキリとしていて、メスは不明瞭
分布ブルネイ、インドネシア、マレーシア、ミャンマー、シンガポール、タイ
生息地低地から標高1,200mの森林地帯に生息
習性■主に食虫性だが、軟体動物や果実も食べる
■1羽かペアでいることが多く、あまり大きな群れは作らない
■乾季と共に繁殖期が始まり、交尾前にはオスとメスが翼でディスプレイを行う
■巣は枝にぶら下がった楕円状の横穴のある形
♪セミのような音から8〜12秒の長い震える低音に加速していく独特な声で鳴く

クビワヒロハシに会える探鳥地

探鳥地
image
Kaeng Krachan National Park (ケーンクラチャン国立公園)|タイ 住所SongPhiNongKaengKrachanPhetchaburi76170営業時間ビジターセンター:……
宿泊ロッジ
image
Baan Maka Nature Lodge(バーンマカーネイチャーロッジ) |タイ 住所84Moo8,SongPeNong,KaengKrachan,Phetchaburi,76170T……
タイに行こう!

記事を作成した人

SHOTA

SHOTA

「こんな鳥さんがいるんだ!」って感動をお届けしたくて、サイト運営しています。実家、離島、高山、海岸、海外…色々なところに長期滞在して、鳥さん達の生活を観察記録中! 現在は、野鳥達の鳴き声をメインに、さえずっている姿を記録させてもらえるように、鳥さん達に会いに行っています。

トップへ