チャガシラハチクイ

チャガシラハチクイ

真核生物/動物界/脊索動物門/脊椎動物亜門/鳥綱/ブッポウソウ目/ハチクイ科/ハチクイ属/チャガシラハチクイ

枝にとまるチャガシラハチクイのペアの画像
枝から飛び立とうとするチャガシラハチクイの画像

チャガシラハチクイの事

種名チャガシラハチクイ
英名Chestnut-headed Bee-eater
学名Merops leschenaulti
大きさ全長24cm/重さ23-33g
説明■尾羽の中央に細長い羽がない
■頭頂部、うなじ、背中上部は栗色で、喉はクリーム色で帯状の黒い羽が生えている
■下尾筒は淡い水色で、ルリノドハチクイに似ている
分布(タイ)タイ全土
※中央平野では繁殖しておらず、半島ではまれ。
※留鳥と渡りの個体群の両方が生息
生息地■平野から標高1,800mまでにまばらに生息
■他のハチクイ属よりも森林の多い場所に生息していることが多く、開けた森林地帯や公園を好む
習性■高い枯れ木にとまるのを好む
■とまり木から飛び立ち、ハチ類などを捕らえ、再び同じ枝に戻ってくることが多い
■1羽でも群れでも行動する

チャガシラハチクイに会える探鳥地

探鳥地
image
Kaeng Krachan National Park (ケーンクラチャン国立公園)|タイ 住所SongPhiNongKaengKrachanPhetchaburi76170営業時間ビジターセンター:……
宿泊ロッジ
image
Baan Maka Nature Lodge(バーンマカーネイチャーロッジ) |タイ 住所84Moo8,SongPeNong,KaengKrachan,Phetchaburi,76170T……
タイに行こう!

記事を作成した人

SHOTA

SHOTA

「こんな鳥さんがいるんだ!」って感動をお届けしたくて、サイト運営しています。実家、離島、高山、海岸、海外…色々なところに長期滞在して、鳥さん達の生活を観察記録中! 現在は、野鳥達の鳴き声をメインに、さえずっている姿を記録させてもらえるように、鳥さん達に会いに行っています。

トップへ