
真核生物/動物界/脊索動物門/脊椎動物亜門/鳥綱/スズメ目/ムクドリ科/ハッカチョウ属/インドハッカ

インドハッカの事
種名 | インドハッカ |
英名 | Common myna |
学名 | Acridotheres tristis |
大きさ | 全長25cm/重さ110-140g ※メスの方が大きい |
説明 | ■茶色の体と黒い頭、目の周りの黄色い皮膚が特徴的 ■翼の斑点、翼下面の雨覆、尾の先端は白い ■くちばしと脚は黄色で、下あごは暗褐色 ■幼鳥は成鳥よりも頭部が茶色 ■頭部が剥き出しで黄色い皮膚が見える個体もよくいる |
分布(タイ) | タイ全土の標高1,300mまで |
生息地 | 都市部やさまざまな開けた環境 |
習性 | ■通常はつがいで見られるが、一般的には大きな群れを作る ■オオハッカと混群を作る事もある ■開けた場所で食べ物を探す ♪群れを作り、ねぐらでは非常に騒がしい |
インドハッカに会える探鳥地
記事を作成した人

SHOTA
「こんな鳥さんがいるんだ!」って感動をお届けしたくて、サイト運営しています。実家、離島、高山、海岸、海外…色々なところに長期滞在して、鳥さん達の生活を観察記録中! 現在は、野鳥達の鳴き声をメインに、さえずっている姿を記録させてもらえるように、鳥さん達に会いに行っています。
コメントを書く