
真核生物/動物界/脊索動物門/脊椎動物亜門/鳥綱/スズメ目/カラス科/カラス属/ハシブトガラス


ハシブトガラスの事
種名 | ハシブトガラス |
英名 | Eastern Jungle Crow |
学名 | Corvus macrorhynchos levaillantii |
大きさ | 全長50cm |
説明 | ■タイ本土でよく見られる ■全体的に光沢のある黒色の羽を持ち、くちばしは太く、額が盛り上がって見える ■タイ•マレー半島以北のタイで生息する事が知られている唯一のカラス属 |
分布(タイ) | タイ全土 (南はクラ地峡まで広く生息し、クラ地峡では、別の大型のハシブトガラスが生息している) |
生息地 | 平野から高山の頂上まで見られ、森林、開けた場所、耕作地などに生息する |
習性 | ■雑食性で、都市公園のゴミや食べ残しを採食するのが一般的で、小鳥も捕食する ■大小問わず、集団ねぐらを形成する ■巣はオニカッコウに托卵される事がある ♪通常の鳴き声は深い「kaa」 |
類似種 | ■ハシブトガラス(Large-billed Crow) ■イエガラス(House Crow):東南アジアに多く、黒〜灰or緑の羽色で、顔から体にかけてツートンカラーのように見える |
日本のハシブトガラスとの違い
※タイで見られるハシブトガラス(英名:Eastern Jungle Crow/学名:Corvus macrorhynchos levaillantii)は、日本で見られるハシブトガラス(英名:Large-billed Crow/学名:Corvus macrorhynchos japonensis)とは亜種の関係にあります。
ハシブトガラスに会える探鳥地
記事を作成した人

SHOTA
「こんな鳥さんがいるんだ!」って感動をお届けしたくて、サイト運営しています。実家、離島、高山、海岸、海外…色々なところに長期滞在して、鳥さん達の生活を観察記録中! 現在は、野鳥達の鳴き声をメインに、さえずっている姿を記録させてもらえるように、鳥さん達に会いに行っています。
コメントを書く