
真核生物/動物界/脊索動物門/脊椎動物亜門/鳥綱/キツツキ目/キツツキ科/アカゲラ属/アカゲラ

アカゲラの事
種名 | アカゲラ |
英名 | Great Spotted Woodpecker |
学名 | Dendrocopos major |
和名の由来 | 「ゲラ」はキツツキの事で、下腹部と頭頂が赤いゲラだから |
大きさ | 全長24cm、翼開長39cm |
重さ | 約69.5g |
時期 | 留鳥または漂鳥 |
分布 | 日本:北海道から本州、四国では少数(北のものは、冬に南へ移動する) 世界:ヨーロッパからアジア東部 |
亜種 | D.m.japonicus エゾアカゲラ 北海道•南千島 D.m.hondoensis アカゲラ 本州•四国 D.m.brevirostris ハシブトアカゲラ 舳倉島や見島で記録あり |
環境 | 平地から山地の森林 渡りの時期には河畔林や市街地の公園の林にも現れる |
食性 | 昆虫類の幼虫、クモ類、木の実など |
行動 | 基本:林内で生活する 飛翔:大きい波状飛行で、直線的 巣づくり:枯れ木や生きている木のどちらにも穴を掘る 繁殖期:木を突いて音を出すドラミングを行う |
子育て | 巣:枯れ木の幹に、直径4cm、深さ30〜45cmの穴を開ける 時期:5〜7月 卵:4〜6個 抱卵期間:14〜16日 育雛期間:20〜21日で巣立つ |
特徴 | オスメス:雌雄ほぼ同色 ➖オスメスの違い 後頭:オス赤い、メス黒い ➖基本 頭頂:黒い 背以下の体上面:黒い 肩羽:大きな白斑 雨覆の一部:白斑 風切:白斑 額から頬:淡褐色または白い アゴ以下の体下面:淡褐色または白い くちばしと足:黒灰色 虹彩:暗赤色 ➖幼鳥 頭頂:オスメスとも赤い |
類別種 | オオアカゲラ:オスは頭頂が赤く、オスメス共に体下面に黒い縦斑がある コアカゲラ:ずっと小さく、下腹が白い |
鳴き声 | 「キョッ」と1声ずつ区切って鳴く 警戒時は強めに小刻みに繰り返す |
関連記事
記事を作成した人

SHOTA
「こんな鳥さんがいるんだ!」って感動をお届けしたくて、サイト運営しています。実家、離島、高山、海岸、海外…色々なところに長期滞在して、鳥さん達の生活を観察記録中! 現在は、野鳥達の鳴き声をメインに、さえずっている姿を記録させてもらえるように、鳥さん達に会いに行っています。
コメントを書く