
真核生物/動物界/脊索動物門/脊椎動物亜門/鳥綱/スズメ目/セキレイ科/セキレイ属/キセキレイ

キセキレイの事
種名 | キセキレイ |
英名 | Grey Wagtail |
学名 | Motacilla cinerea |
大きさ | 全長18-20cm/重さ17g |
説明 | ■上面は灰色で、腹部から尾の付け根は黄色 ■オスは繁殖期に喉が黒くなる |
分布(タイ) | ■タイ全土の平地から山地まで ■タイでは主に冬季に見られる |
生息地 | ■タイでは都市部や水辺で見られ、特に暖かい地域に留まる ■湖、海岸、水辺、都市部の庭園など、さまざまな水辺の環境 ■繁殖期は流れの速い小川や河川沿い |
習性 | ■水生昆虫や小型の甲殻類を捕食し、道路沿いや川沿いでよく行動する ■セキレイ科に共通する動きを行う(尾を振る動き、波状飛行) ■川沿いの石の間や木の根元、人間の建造物に巣を作る ♪飛翔時に「チチッ」とよく鳴く |
キセキレイに会える探鳥地
記事を作成した人

SHOTA
「こんな鳥さんがいるんだ!」って感動をお届けしたくて、サイト運営しています。実家、離島、高山、海岸、海外…色々なところに長期滞在して、鳥さん達の生活を観察記録中! 現在は、野鳥達の鳴き声をメインに、さえずっている姿を記録させてもらえるように、鳥さん達に会いに行っています。
コメントを書く