平湯自然探勝路|岐阜県

平湯自然探勝路|岐阜県
住所〒506-1433 岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯
ホームページhttps://hidasanmyaku-gifu.jp/investigate/spot/hirayu-nature-trail/
アクセス平湯バスターミナルから徒歩1分
施設約2kmの原生林、東屋、トイレ(バスターミナル内)
駐車場あり(平湯バスターミナル)
野鳥【留鳥】シジュウカラ、ヤマガラ、ヒガラ、コガラ、ゴジュウカラ、キクイタダキ、ミソサザイ、キバシリ、コゲラ、アカゲラ、オオアカゲラ、カワガラス、カケス、ハシブトガラス
【夏鳥】トビ、キジバト、アオゲラ、アオバト、イカル、クロジ(珍しい)、トラツグミ(珍しい)
【冬鳥】マヒワ、ヤマドリ
温泉街の野鳥【留鳥】シジュウカラ、ヤマガラ、ヒガラ、コガラ、ゴジュウカラ、ミソサザイ、ハシブトガラス、カワガラス、エナガ、ジョウビタキ、ホオジロ、ヒヨドリ、セグロセキレイ
【夏鳥】ムクドリ、キジバト、アオバト、モズ、トビ、カワラヒワ
【冬鳥】ハギマシコ、イワヒバリ、ツグミ

平湯自然探勝路の季節の様子

12月

岐阜県の平湯自然探勝路の12月の様子
12月はすでに森全体が雪で覆われていました

1月

岐阜県の平湯自然探勝路の1月の様子
案内板が雪で隠れるくらいの積雪で、アイゼンがないと、足が雪に埋もれます

2月

岐阜県の平湯自然探勝路の2月の様子
積雪のあるうちは、足から底冷えして、長時間の探鳥は厳しいです(アイゼンは絶対あった方がいい)

3月

岐阜県の平湯自然探勝路の3月の様子
3月になっても、案内板は雪に隠れたまま

4月

岐阜県の平湯自然探勝路の4月の様子
4月になると、ようやく雪が溶け始め、下草が見えてきます

5月

岐阜県の平湯自然探勝路の5月の様子
5月は多少雪が残っている部分はありましたが、歩道も雪解けを迎えていました

6月

岐阜県の平湯自然探勝路の6月の様子
雪の心配はありません

7月

岐阜県の平湯自然探勝路の7月の様子
積雪があった時は、比較的自由に森を歩けましたが、下草が見え始めると、ほとんど歩道しか歩けません

8月

岐阜県の平湯自然探勝路の8月の様子
8月は森もかなり静かです

記事を作成した人

SHOTA

SHOTA

「こんな鳥さんがいるんだ!」って感動をお届けしたくて、サイト運営しています。実家、離島、高山、海岸、海外…色々なところに長期滞在して、鳥さん達の生活を観察記録中! 現在は、野鳥達の鳴き声をメインに、さえずっている姿を記録させてもらえるように、鳥さん達に会いに行っています。

トップへ