
真核生物/動物界/脊索動物門/脊椎動物亜門/鳥綱/スズメ目/ガビチョウ科/Garrulax属/ヒメクビワガビチョウ

ヒメクビワガビチョウの事
種名 | ヒメクビワガビチョウ |
英名 | Lesser Necklaced Laughingthrush |
学名 | Garrulax monileger |
大きさ | 全長32cm/重さ56-130g |
説明 | ■白っぽい眉、幅広い黒い目にあるライン、U字型のネックレスのような羽模様をもつ ■上面はオリーブ色がかった茶色で、頭頂部は黄褐色がかったオレンジ。下面は白っぽい黄褐色 ■尾羽は先端は白っぽく、外側はほぼ黒 ■くちばしは濃い青みがかった灰色で、先端は淡い黄色 ■目は淡い黄色で、眼窩輪は青みがかった灰色 |
分布(タイ) | タイ全土の標高1,600mまで |
生息地 | 常緑樹林、落葉樹林、竹林、二次林 |
習性 | ■群れをつくって行動する ■ハクオウチュウ(White-crested Laughingthrushes)や他の鳥と混ざり、主に地上で落ち葉の中から食べ物を探す ■鳴き声は、悲しげな笛のような笑い声 ■多くの地域で、クビワガビチョウ(Greater Necklaced Laughingthrush)と一緒に見られる事が多い |
類似種 | ■クビワガビチョウ(Greater Necklaced Laughingthrush) |
ヒメクビワガビチョウに会える探鳥地
記事を作成した人

SHOTA
「こんな鳥さんがいるんだ!」って感動をお届けしたくて、サイト運営しています。実家、離島、高山、海岸、海外…色々なところに長期滞在して、鳥さん達の生活を観察記録中! 現在は、野鳥達の鳴き声をメインに、さえずっている姿を記録させてもらえるように、鳥さん達に会いに行っています。
コメントを書く