
真核生物/動物界/脊索動物門/脊椎動物亜門/鳥綱/スズメ目/ジチメドリ科/ジチメドリ属/ムナフジチメドリ

ムナフジチメドリの事
種名 | ムナフジチメドリ |
英名 | Puff-thoated Babbler |
学名 | Pellorneum ruficeps |
大きさ | 全長17cm/重さ21-31g |
説明 | ■茶色の頭頂部、ふくらんだ白い喉、長くて黄褐色の眉斑、耳覆の縁は暗褐色 ■下面は白っぽく、胸と脇腹には濃いオリーブ色の縞模様で、上面はオリーブ色 |
分布(タイ) | 中央平原と北東部の森林伐採地域を除く、少なくとも標高1,800mまで |
生息地 | 常緑樹林と落葉樹林、竹林、茂み、二次林など |
習性 | ■食虫性で、主に地上の落ち葉の中で採食する ■単独またはペア、家族群で行動し、飛び跳ねたり歩いたりして採食する ♪地上と低いとまり木で「pret-tee dear」と3音の鳴き声が最もよく聞かれる ♪他にも、陽気で波打つような口笛のようなさえずりと、耳障りなチャルチャルという鳴き声も発する |
ムナフジチメドリに会える探鳥地
記事を作成した人

SHOTA
「こんな鳥さんがいるんだ!」って感動をお届けしたくて、サイト運営しています。実家、離島、高山、海岸、海外…色々なところに長期滞在して、鳥さん達の生活を観察記録中! 現在は、野鳥達の鳴き声をメインに、さえずっている姿を記録させてもらえるように、鳥さん達に会いに行っています。
コメントを書く