
真核生物/動物界/脊索動物門/脊椎動物亜門/鳥綱/スズメ目/カラス科/Crypsirina属/クロラケットオナガ


クロラケットオナガの事
種名 | クロラケットオナガ |
英名 | Racquet-tailed Treepie |
学名 | Crypsirina temia |
大きさ | 全長31cm/重さ114-145g |
説明 | ■先端がヘラ状の太く広い尾を持つ ■ビロードのような光沢のある黒い顔と緑色の頭頂部と体上面の羽色が特徴的 ■成鳥は青い目を持ち、口は淡いピンク色をしている |
分布(タイ) | タイ全土 |
生息地 | 低地から標高900mのマングローブや樹木が茂った河岸、竹林、混交林、乾燥した低木林 |
習性 | ■ゆっくりと葉の間をよじ登り、果物と昆虫類を食べる雑食性 ■露出したとまり木にとまることはめったにない ■樹冠に登り、そこから弱々しく波状飛行を始める事が多い ■2〜3羽の群れでいる事が多い ■浅いカップ状の巣を作り、通常3〜4個の卵を産む ♪鳴き声は、柔らかい鳴き声や鼻にかかる鳴き声、「wehhk」や耳障りな「chraak-chraak」「chraak-chraak-chraak」という2〜3音の鳴き声を出す |
クロラケットオナガに会える探鳥地
記事を作成した人

SHOTA
「こんな鳥さんがいるんだ!」って感動をお届けしたくて、サイト運営しています。実家、離島、高山、海岸、海外…色々なところに長期滞在して、鳥さん達の生活を観察記録中! 現在は、野鳥達の鳴き声をメインに、さえずっている姿を記録させてもらえるように、鳥さん達に会いに行っています。
コメントを書く