
真核生物/動物界/脊索動物門/脊椎動物亜門/鳥綱/ハト目/ハト科/キジバト属/ベニバト


記事の目次
ベニバトの事
種名 | ベニバト |
英名 | Red Collared Dove |
学名 | Streptopelia tranquebarica |
大きさ | 全長25cm/重さ:オス約100gメス約95g |
説明 | ■小型のハトで、カノコバトよりも尾が短い ■オスは、上部が赤レンガ色で、腰と下尾筒は青灰色で、頭は灰色。 ■メスはより地味で、全体的に茶色っぽい ■オスメス共通で、襟元に黒い羽模様、尾には白い帯模様、くちばしは黒っぽい灰色で、目は黒色。 |
分布 | ■タイ全土(ほとんどの地域で一般的で、増加傾向にあるとされています) ■日本では九州以南での観察例が多く、八重山諸島の石垣島や小浜島でも飛来が確認されています(日本では基本的に迷鳥とされています) |
生息地 | 主に低地と低地の丘陵地帯、比較的乾燥した開けた田舎、郊外の埋立地、市街地 |
習性 | ■地上で採食し、群れは電線にとまることが多いです。 ■乾いたガラガラしたリズミカルな声で鳴きます。 |
ベニバトに会える探鳥地
ピンクガネーシャの観光施設内やタイの田舎町では、キジバトやドバトに似た生活スタイルをしていました。
ピンクガネーシャの観光施設内
タイの田舎町
記事を作成した人

SHOTA
「こんな鳥さんがいるんだ!」って感動をお届けしたくて、サイト運営しています。実家、離島、高山、海岸、海外…色々なところに長期滞在して、鳥さん達の生活を観察記録中! 現在は、野鳥達の鳴き声をメインに、さえずっている姿を記録させてもらえるように、鳥さん達に会いに行っています。
コメントを書く