
真核生物/動物界/脊索動物門/脊椎動物亜門/鳥綱/スズメ目/シジュウカラ科/サルタンガラ属/サルタンガラ

サルタンガラの事
種名 | サルタンガラ |
英名 | Sultan Tit |
学名 | Melanochlora sultanea |
大きさ | 全長20cm/重さ34-49g ※シジュウカラ科最大種 |
説明 | ■ヒヨドリほどの大きさで、目立つ黄色の冠羽と、体下面にも黄色の羽を持つ ■オスの上部、顔、胸の上部は光沢のある黒の羽色 ■メスは鈍くオリーブがかった色 ■くちばしは黒っぽく、足は灰色 |
分布(タイ) | タイ全土 |
生息地 | ■主に低地に生息するが、標高1,000m以上にも生息 ■背の高い森林が残っている場所にはまれに生息 |
習性 | ■背の高い木の樹冠や上部の枝によく現れ、通常は2〜5羽の群れになる ■葉から昆虫やその他の食べ物を拾い集め、時には逆さまにぶら下がって葉の裏の獲物を探す ♪鳴き声は、声が大きく騒々しい「tcheery-tcheery-tcheery」とガラガラと鳴く音を連続して発する ♪たまに、「chew」という声で繰り返し鳴く事もある |
サルタンガラに会える探鳥地
記事を作成した人

SHOTA
「こんな鳥さんがいるんだ!」って感動をお届けしたくて、サイト運営しています。実家、離島、高山、海岸、海外…色々なところに長期滞在して、鳥さん達の生活を観察記録中! 現在は、野鳥達の鳴き声をメインに、さえずっている姿を記録させてもらえるように、鳥さん達に会いに行っています。
コメントを書く