
真核生物/動物界/脊索動物門/脊椎動物亜門/鳥綱/ブッポウソウ目/カワセミ科/ヤマショウビン属/アオショウビン


アオショウビンの事
種名 | アオショウビン |
英名 | White-throated Kingfisher |
学名 | Halcyon smyrnensis |
大きさ | 全長29cm/重さ66-81g |
説明 | ■頭、お腹からお尻にかけて暗褐色。喉と胸の上部中央は白い。 ■翼のふちと背中は鮮やかな空色 ■飛行中は、黒っぽい初列風切羽の基部に白い斑点が見える ■くちばしは赤褐色 |
分布(タイ) | 低地から標高1,500mまでに広く分布 |
生息地 | 森林から都市部まで、平地から水辺まで幅広い環境に生息。 |
習性 | ■枯れ木や電線、その他目立つ場所にとまる ■地面に降りて、大型昆虫やトカゲ、カニや魚などを食べ、小鳥を食べることもある ■水田、乾燥地、耕作地、公園など…水が豊富な場所や乾燥した開けた場所の土手に巣穴を掘る ♪鳴き声は、ヤマショウビンに非常によく似ている |
アオショウビンに会える探鳥地
記事を作成した人

SHOTA
「こんな鳥さんがいるんだ!」って感動をお届けしたくて、サイト運営しています。実家、離島、高山、海岸、海外…色々なところに長期滞在して、鳥さん達の生活を観察記録中! 現在は、野鳥達の鳴き声をメインに、さえずっている姿を記録させてもらえるように、鳥さん達に会いに行っています。
コメントを書く